山中温泉で一泊したこおろぎ楼さんでの夕食の写真をご紹介します(´▽`)
 夕食はお部屋食で、今回は蟹目的で行ったので「だからうまい!タグ付き上地蟹懐石 」というプランを予約しました。
このプランは橋立港」のタグ付きブランド蟹「加納蟹」を使ったフルコースで、1人につき蟹がなんと900gも!
 1.5杯の蟹が1人で楽しめちゃうという蟹好きには最高のプランです・・・♪
 
みやこわすれの宿こおろぎ楼の夕食 タグ付き上地蟹懐石
夕食は18時からが1番早い時間と言うことで、18時にお願いしました。
こおろぎ楼さんの若女将が金沢のほうからお嫁にいらしたそうで、金沢では水引を使ってお祝いする習わしがあるそうです。
 今回家族の1人が誕生日だったので、お祝いの梅の花?の水引を用意してくださいました♪
 
・先付 松の実あえ
 ・前菜
 ・蟹のお造り
 ・椀物 香箱真蒸
 ・焼きもの 加納蟹宝楽焼
 ・酢の物 ゆで加納蟹
 ・鍋物 加納蟹しゃぶしゃぶ
 ・雑炊 香の物
 ・デザート
 というひたすら蟹づくし!な内容です♪
まずは先付
 松の実和えです。
 
 クリーミーでとってもなめらか♪
続いて前菜です。
 
 海鼠卯の花 子持ち昆布 餅銀杏 ちしゃとう くわいせんべい 鰤袱紗 栗渋皮煮
 子持ち昆布は行ったのが1月だったので、お正月にちなんでということでした!
 餅銀杏は本当にもっちもちの食感の大粒の銀杏!すごくおいしかったです。

 なまこも普段買ってはなかなか食べないのですがおいしかった!
 鰤袱紗はぶりが入った卵焼きで、しっとり(*^_^*)
 栗渋皮煮も甘過ぎずとってもおいしかったです。
 色々な変わった物が食べれました♪
いよいよここから蟹がスタート!!
 仲居さんがテーブルにどん!と大きな殻入れを2つ持ってきてくれました笑
めちゃくちゃ甘い蟹でした・・・!!
 すごくきれいにさばいてあって、生のものと、軽く表面を炙ってあるものの2種類があり私は炙ってある方が好みでした!
 より甘さを感じることが出来ました◎
 1本1本もとっても大きい!贅沢です~
香箱真蒸というもので、雌の蟹を使ったお料理だそうです。
 
 この薄い大根をめくってみると・・
 
 中に蟹をよせて蒸して固めたものと、上にかわいいお花のにんじんや柚子の皮が♪
 こちらもすっごくおいしかったです。語彙が足りずもどかしい・・・
蒸し焼きのような感じで、足の下にたっぷりの蟹味噌と肩の部分も入っていました。
 これで2人分です。

 かぼすと塩でいただきます!
 でも何もつけなくても十分すぎるくらいおいしかったです。
 1本1本しっかりと身がつまってぷりぷりなので、かなり食べごたえがありました!
途中でおかみさんがご挨拶にみえて、女将さんお手製のしそジュースをふるまってくださいました。
 
 蟹続きの口の中がさっぱり!甘さ控えめでおいしかったです♪
茹で蟹!!
 
 これもかなり量があります。
 たっぷりの脚の下に、こちらも肩の部分と甲羅の蟹味噌の部分が入っていました。
蟹酢につけていただきました♪
 下に隠れている蟹味噌につけてもおいしかったです!蟹味噌も絶品でした。
 
しゃぶしゃぶも脚、肩、甲羅がついていて、甲羅は網焼きにしていただきました。
 
 あとはお豆腐、お野菜、えのき、ねぎなどです。
甲羅は網焼きに♪
 
 ポン酢もありましたがこの蟹味噌につけてもおいしいということだったのでつけて食べたら最高でした(*^^)v
脚の部分はさっとしゃぶしゃぶして、華が開いた状態でいただきました。
 お造りとはまた違った味わいでこれまた絶品でした。
デザートはやわらかショコラと言うチョコケーキとぶどう、キウイでした。
 
加納蟹は越前蟹と同じ蟹だそうで、仕入れたものを厨房の生け簀で提供する前まで泳がせているものを使っているそうです。
 今回蟹を1番たっぷりと楽しめるコースにして本当に正解でした!!
 愛知では味わえないような絶品の蟹をひたすら楽しむことが出来ました(*^_^*)
 また来年も蟹が解禁されたら絶対行きたいですーー!!
蟹のプランは11月~3月ごろまでの様です♪
その他のこおろぎ楼の記事
[blogcard url="https://tottokotravel.com/koorogirou/"]
[blogcard url="https://tottokotravel.com/koorogirou-morining/"]




















